インドの出版社Lion-Muthu Comicsは、たった4人で英語、イタリア語、フランス語のコミックをタミル語に翻訳しています。
出版社は、インド南部のシヴァカシという町にあり、活版印刷業が盛んなことからインドのマンガ出版の中心地となっています。
スポンサーリンク
たった4人で世界のマンガを翻訳する
タミル語は南インドに約7400万人いるタミル人の言語です。
1970年代、子ども向け雑誌を印刷する会社で約60年働いていたM・サウンドラパンディアン氏は、海外で人気のマンガがほとんどタミル語に翻訳されていない点に目をつけ、マンガのタミル語翻訳事業に乗り出しました。
1972年に出版社Muthu Comicsを設立し、イギリスやアメリカ、フランスなどで人気の漫画を翻訳していきます。
最初の漫画は、イギリスで人気を博した「The Steel Claw」で、インドの出版社で初めてマンガの単行本を出版した会社となりました。
スポンサーリンク
インドのマンガブームに乗った
1980年代インドでは漫画がブームになり、Muthu Comicsもその波に乗ることに成功しました。
1990年代に入るとインドの経済が自由化され、多くの店で「スーパーマン」や「バットマン」といったアメリカンコミックスなどが売られ始めました。
2010年にLion-Muthu Comicsに社名を変更し、イタリア語担当、フランス語担当の2人がイタリア語とフランス語のコミックを英語に翻訳し、あとの2人が英語をタミル語に翻訳しています。
まずは英語に翻訳してから、タミル語に翻訳しているんですね。
いつか日本の漫画も翻訳される時がくるかもしれません。
たった4人で3か国語のマンガを翻訳しているんだね