実写で演じられたアニメーション
日本では1953年に公開された「ふしぎの国のアリス」は、ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」を原作とするウォルト・ディズニー・プロダクション製作の長編アニメーション映画です。
この映画はアニメーションですが、実は実写で演じられた映像を参考にして制作されていたのです。
スポンサーリンク
アリスの声を担当した俳優が実写モデルとしても演じる
「ふしぎの国のアリス」のアリスと「ピーターパン」のウェンディの声を担当した俳優のキャサリン・ボーモント(Kathryn Beaumont)はアニメーターの参考資料のためにモデルも務めました。
これらの写真は、実写の演技をどのようにアニメーションに組み込んでいったかがよく分かります。
ウォルト・ディズニーがアリスの声優にボーモントを選んだのは、彼女がまだ10歳の時です。ウォルト・ディズニーは彼女の姿に感銘を受け、アリスのモデルに彼女を選びました。
スポンサーリンク
ボーモントは1998年に、ウォルト・ディズニー・カンパニーから「ディズニー・レジェンド」(ウォルト・ディズニー・カンパニーに対して著しい功績のある者を讃えるために創設した賞)に選ばれました。
ディズニーアニメの生き生きとした描写は、実際の演技によっても支えられているんだね
リンク
リンク
リンク